えらいことです。大変です。
私は18日の朝から三峰川の流量観測に出て、いったん家へ帰れたのが19日の夕方6時ごろで、電話ではたいした情報が入っていませんでした。
帰宅してお向いの奥さんから中央道を見てきなと言われ、急いで身に行くと、大変な光景が待ち構えていました。
たつのパーキングの上り出口です。

ここが崩壊して側道をせき止め、大石平からの雨水があふれ返ったのではないかと考えられます。
その後側道は土砂が鉄砲水となって辰野東小学校まで達しました。

復旧作業の様子です。

沢底へ上る橋の上からの様子です。

平面図で見てみるとこんな感じです。
<

崩壊した山の反対側でも同様な土砂崩れが起きており,そちらのほうでは家が何棟か押し流されてしまいました。
まだ雨は完全に止んでいません。
緩んだ地盤へ追い討ちをかける雨は大変危険です。
興味本位で河川へ近づいたり崩落の危険がある箇所へは近づかないほうが良いでしょう。
posted by hiraizumi at 22:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
災害