2007年07月15日

PDAの画面性能

今回は測量用電子野帳としてのPDAにもっとも要求される、屋外での画面の見易さです。
まずは室内窓際にてバックライトON/OFFの場合で比べてみました。
下は富士通のFLX2Hバックライト有の場合です。
この機種は反射型液晶の為、屋外ではとても見やすいですが、メモリが少ない為エラーを頻繁に出し、動作が遅い為実用には耐えられません。
FLX2Hバックライト有
次はバックライトOFFの時です。
FLX2Hバックライト無
次にh2210バックライトONの場合です。
h2210バックライト有
h2210バックライトOFF
h2210バックライト無
次はメインマシンのhx2410です。バックライトONの場合は明るいです。
hx2410バックライト有
しかしバックライトOFFにすると非常に暗いです。
hx2410バックライト無
そしてhx4700バックライトON
hx4700バックライト有
hx4700バックライトOFF
hx4700バックライト無
W−ZERO3[es]バックライトON
W-zero3[es]バックライト有
W−ZERO3[es]バックライトOFF
W-zero3[es]バックライト無
hx4700の画面が意外と見やすいです。バックライトOFFでも良く見えます。また、シャープの液晶はバックライトONで使用することが前提のように感じます。

次に屋外でも見え方を評価します。
FLX2Hです。やはり見易いですね。
FLX2H屋外1
FLX2H屋外2
h2210です。角度によって見づらい所があるのでしょっちゅう傾きを変えながら覗き込んでいます。
h2210屋外1
h2210屋外2
hx2410です。この機種もあまり炎天下は得意ではないと思います。
hx2410屋外1
hx2410屋外2
hx4700です。半透過型としてはかなり見易く感じます。
hx4700屋外1
hx4700屋外2
W-ZERO3[es]です。バックライト無では使い物になりません。(これ正直な感想です。)
W-zero3[es]屋外1
W-zero3[es]屋外2
最後に全機種勢ぞろい。
屋外勢ぞろい1
したの画像を見る限り、見易さに順位をつけるならば、
1位FLX2H
2位hx4700
3位h2210
4位hx2410
5位W−ZERO3[es]
といった感じでしょうか?
しかしどの機種も現場で実用された事のある機種ですので、あまり気にする必要は無いかと思います。現実のところ私のメインマシンはhx2410なのですから。
屋外勢ぞろい2
posted by hiraizumi at 12:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 測量機材
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/4709280

この記事へのトラックバック